top of page
検索


使ってたアセットがアップデート
3月後半はヒャッハーfbxを更に調整して、テクスチャをPBR化してました。 ガレキ町のほうも少し進めて。 今まで作ってたやつはパーツごとにいたずらにマテリアルを増やしすぎてたから、共通テクスチャをやりくりする形にして再構築しようと考えてます。...

BTA(Kelorin Jo)
2018年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


道路セット販売しました!
お待たせしました。おかげさまで無事、 「昭和の町モデルセット」第2弾、 道路セットが審査に通って販売されました。長かった… プレハブフォルダに分類されてるマップパーツを並べて作ってもいいですが、 ケロリン町3.0をイメージしたサンプルシーンを用意しましたので、 ...
BTA(Kelorin Jo)
2018年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


Enviroの空
道路セットがほぼできて、ヒャッハーのfbx化も進んできたのでゲームづくりの続きを再開してます。 1月末に公開した動画ではInvectorでセットアップしたキャラを配置して歩いたり戦ったりしましたが、 あとちょっとゲームの体裁ととのえてキャラがスポーンするようにすれば、自作マ...
BTA(Kelorin Jo)
2018年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:284回
0件のコメント

近接AIのテスト3
InvectorTPSで、今度はNPCをつくり、近接攻撃をつけるテストをしました。 さすがにこれは面倒かなーと思ったらこれまた超かんたんでした。すごい! 前回はサンプルNPCを動かしたので、今度はMMDインポートの自作キャラで解説します。...
BTA(Kelorin Jo)
2017年12月25日読了時間: 5分
閲覧数:264回
0件のコメント


ヒャッハーTPCのテスト2と、OpsiveTPCの使用感
前回記事でThirdPersonColtroller(以下TPC)は、Invectorを使ったのですが、その前に OpsiveTPCも試しててうまくいかなかった経緯を記します。 以前も書いたけど、デモがすごかったので買ったけど、実際のサンプルシーンにはAIがついてないのです...
BTA(Kelorin Jo)
2017年12月16日読了時間: 3分
閲覧数:175回
0件のコメント


ヒャッハーの変換とTPCのテスト
まずはステージを駆けるキャラを用意しないといけないわけですが オリジナルキャラ…ヒャッハーをUnityに持ち込みます。ずっと放置してたけど 変換は簡単ですが、1万ポリ程度のはずなのに数倍のポリ数と50近いsetpasscall数…...
BTA(Kelorin Jo)
2017年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:93回
0件のコメント


ゲーム作りたい日記はじめますよ
ブロマガは某社の雲行きが怪しくなってきたし、Entyは閲覧が制限されて動画は貼れないしで何かとあれなので、新たにブログを作ることにしました。 今までと大体同じテーマで、主に同人ゲーム開発の話です。 私は、MMDではそこそこ知られたステージモデラーとして数年たちますが、...
BTA(Kelorin Jo)
2017年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:766回
0件のコメント
bottom of page