top of page
検索


Unityのアセットにセットアップのエディタ拡張をつけたい
スクールシミュレーターでモデルや自作スクリプトが充実してきたし、 FANBOXやPatreon支援者向けコンテンツとしてミニゲームとか作りたいなー と思って、過去購入したテンプレートにマリンスクールシミュレーターの自作モデル(デザイン:柏ユツカ様)を差し替えて作ってみるかな...

BTA(Kelorin Jo)
2021年6月17日読了時間: 5分
閲覧数:720回
0件のコメント


Final IKの普通な使い方まとめ
何にでもIKを仕込めるアセット、Fina lIK 私はパペマスの記事ばかり書いてFinalIKはまだ導入してないのですが、一般的にはこっちのほうが導入が簡単で実用的でしょう。 (同じ開発者なのでパペマスと合わせて併用も可能だし、それを想定してるはずですが)...

BTA(Kelorin Jo)
2021年6月8日読了時間: 8分
閲覧数:14,357回
0件のコメント


A*の情報が少ないので自分で書く
長く苦しめられてきたパフォーマンスの問題は、結局前回の記事の締めの通り、 ステージ中のオブジェクトをエリアごとに分けて、プレイヤーにだけ反応するトリガーコライダーを配置、プレイヤーがエリアに差し掛かったらエリアごと表示を切り替える。...

BTA(Kelorin Jo)
2021年5月10日読了時間: 8分
閲覧数:1,184回
0件のコメント


もうちょっと追求する、モバイルのパフォーマンスの謎
スクールシミュレータ開発の続きです。中古のPixel3を買って動作検証しましたが、 ちょっとマップに凝ったら11-17fpsまで落ちてしまって、まだNPCを歩かせてもないうちにこれはまずいと、設計を見直してました。 ちなみにカクつくのはAndroidだけです。iPhone7...

BTA(Kelorin Jo)
2021年4月9日読了時間: 7分
閲覧数:1,235回
0件のコメント


少なくとも動いたシェア機能アセットの紹介
Social Connecterがうまくいかなかったので、別のアセットを探したところ これが動きました。 Native Share for Android & iOS ノンコードではないけど、GitHubにあるサンプルコードを...
BTA(Kelorin Jo)
2021年3月17日読了時間: 2分
閲覧数:940回
0件のコメント


新作ゲーム開発、まず実機パフォーマンスの確認
うまくいく目星がつくまでずっと黙ってましたが、新作ゲームはスクールシミュレータ作ります。 舞台は、モバイルを想定して最適化した町モデル・カモメ町forUnityでたたき台を作るため、南国… 沖縄風にしようって発想になりました。...
BTA(Kelorin Jo)
2021年3月17日読了時間: 6分
閲覧数:163回
0件のコメント


動いてくれないアプリ広告とシェア機能
スマホアプリを作ってリリースするに最も必要なことは、広告とシェア機能がちゃんと動くこと。 それらこそスマホアプリの圧倒的強みですね。 (それがなければ誰がこんな制約だらけのプラットフォームで作るか) ですが、その実装にはほんとにつまづきポイントが多い。凄まじく多い。...
BTA(Kelorin Jo)
2021年1月29日読了時間: 5分
閲覧数:163回
0件のコメント


unity1weekに使ったアセット・作ったスクリプト
一週間でお題に沿ったゲームを作るというイベントに参加します。 https://unityroom.com/ https://unityroom.com/games/akerudoor1w わずか一週間でゲーム作るなんて、アイデア思いつくだけで大変なことでしたが...
BTA(Kelorin Jo)
2020年12月27日読了時間: 5分
閲覧数:335回
0件のコメント


通行人AIを自作するためのヒント
(20/12/12 誤字が多かったので修正しました) 単にウェイポイントを巡回(パトロール)するだけでなく、路上で興味を引くものに反応する通行人AIを実装しました。 道のガードレールに座り、テーブルについて食事を食べ、ショーウィンドーを眺め、広場の壁際により掛かります。...
BTA(Kelorin Jo)
2020年12月9日読了時間: 6分
閲覧数:517回
0件のコメント


Behavior Designerを使えるようにする
PuppetMasterをベースにしたTPSキャラコンは、難所は越せてほぼ固まってきました。 もの掴んで投げて、キャラも転ばせて掴んで投げて あとはカメラと会話システムあたりできたら、自分だけの汎用ゲームテンプレートができます。 一方、NPCにはAIをつけるべく...
BTA(Kelorin Jo)
2020年11月28日読了時間: 4分
閲覧数:898回
0件のコメント


PuppetMasterの掴みアクションを使うには
PuppetMasterキャラコン最後の難関が、Melee…近接攻撃のセットアップです。 落ちてるものを拾って振り回せて、当たった相手はラグドールで転がる これが実装できたらすっごいゲームしてる感じになるやつ! が、サンプルシーンMeleeのプレイヤーキャラコンの設定を見ま...
BTA(Kelorin Jo)
2020年11月15日読了時間: 4分
閲覧数:1,011回
0件のコメント


Behavior Designerに再挑戦
Unityアセットストア使いだして程なくしてセールで買って、当時はプログラムのプの字もわからず 心折れて封印したBehavior Designer…今再び引っ張り出して再挑戦しました。 高い本体だけ買っても、ちと不便なビジュアルスクリプトにしかなりません。...
BTA(Kelorin Jo)
2020年11月1日読了時間: 5分
閲覧数:2,045回
0件のコメント
UnityC#使ってはいけないクソ機能列伝
UnityのC#には 一見便利そうでも、一定ラインから先に進化が絶対に不可能なダメな機能が確実にあって (コードとかメソッドとかクラスとか、そんな横文字つかうと伝えたい人に伝わらなくなるので「機能」と表記します) 安直に素人ゲーム作る分にはいいけど、それをもっと快適にしよう...
BTA(Kelorin Jo)
2020年10月19日読了時間: 5分
閲覧数:2,566回
0件のコメント


PuppetMasterのキャラクターコントローラをタッチパネル対応にする
前回の記事はPuppetMasterをNPCに使いましたが、今度はプレイヤーに使う際の話です PuppetMaster(以下パペマス)付属のいくつかあるキャラコンは、サンプルシーンMeleeに使われてる CharacterMeleeDemoを選んで使ったのですが、...
BTA(Kelorin Jo)
2020年10月19日読了時間: 4分
閲覧数:98回
0件のコメント


AI BehaviorとPUPPETMASTERでラグドールNPC
カモメ町を作って宣伝するのに 水着ガールいないと物足りないからVRoidで自作して、 ビーチでくつろぐモーションも見つからないから自作して、 次にほしいってなったのが箱庭を歩き回るNPCでしたが どうやって手軽に歩かせられるか?...
BTA(Kelorin Jo)
2020年10月7日読了時間: 7分
閲覧数:1,359回
0件のコメント


昼と夜を切り替えるスクリプトを考える
カモメ町の動作確認でVRチャットにワールド作ってアップしてましたが、 昼と夜の2つのワールドをアップして動作確認、まで来て次は 一つのステージで昼夜賄えないか…となり、VRチャットでは苦労して作っても トラストレベルの都合でプライベートでしか公開できないのがわかり、...
BTA(Kelorin Jo)
2020年9月6日読了時間: 4分
閲覧数:2,423回
0件のコメント


SEKIROをヌルゲー化するにはどうしたらと考えてた
忘れんぼうの脳みそのせいで、まとまった時間がないとプログラムは作れない。 当てにしてた夏の長期休みはコロナでスケジュールから何からぶち壊し エアコンまで壊れた とても口惜しい日々がずっと続いてます。 なぜ誰も彼も、同人ゲームづくりの助力を請うたら、脱サラした俺の再就職を勧め...
BTA(Kelorin Jo)
2020年8月20日読了時間: 7分
閲覧数:601回
0件のコメント


体力ゲージとスポーンをつけました
https://twitter.com/BTA_kelorin_jo/status/1240308603430424579?s=20 体力ゲージ自作。 ゲージに収まらない体力をカラー変更で対処してるのですが、それを実装してそうな体力ゲージアセットが見当たらなかったので…...
BTA(Kelorin Jo)
2020年3月19日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


Spine2Dキャラコントローラにチェーンコンボ
spineランタイムのサンプルを魔改造して、アクションできるまでにしました。 https://twitter.com/BTA_kelorin_jo/status/1236824758404042752 カプコン格ゲーとか朧村正ぽく動けるようになりました(理論上は)...
BTA(Kelorin Jo)
2020年3月9日読了時間: 3分
閲覧数:99回
0件のコメント


spineのUnityランタイムをみっちり調べる
spineの解説動画はエフェクト作ったとこまでは撮ってますが、そこから先 Unityで動かすことが大きな難関です。 Unityでspineを動かすランタイム http://ja.esotericsoftware.com/spine-runtimes...
BTA(Kelorin Jo)
2020年2月14日読了時間: 4分
閲覧数:1,445回
0件のコメント
bottom of page