体調以外はぼちぼち
- BTA(Kelorin Jo)
- 2019年7月14日
- 読了時間: 2分
アセットが無事リリースできたので、ゲームづくり再開です。
やっとアニメーションしないスプライトのキャラがまともに動いて弾を吐いたとこ。
体力ゲージに射撃に当たり判定と、ドンパチは出来てるから、最低限ゲームとして成立するめどは立った

スプライトは自前にできてもパーティクルはまだ手が出せずコーギーのまま。
敵味方問わず弾が当たるもよう

2Dゲームづくりにコーギーは間違いなく必要だけど、やりたいゲーム性には不要な部分が多数あり、
弾プール付きの射撃とか体力とかいる機能だけ取り出して、自作ゲームを作ろうとしても、
スクリプトが複雑に絡み合って簡単には外せない。
結局全てのスクリプトの仕組みを把握しないといけない…のに気づいたとこです
せっかく3Dモデラーとしてそこそこ作れてきてるんだから、2.5Dにできないかなーと思うけど、自分の中で3Dにする技術力のメドとゲーム的なメリットがイメージできない。
いや、今の自作モデルと手持ちのゲーアセットを組み合わせたら、3D脱出ゲームぐらいは作れそうなんだけど、うーん。
アレルギーは10年前に治療済みなのに、今年になって喉と鼻が常にイライラしてる
夜なべして無理するとすぐ熱を出す。
歳でただでさえ乏しい体力が、さらに落ちてってるのか…