spineでキャラを作って動かすことに
- BTA(Kelorin Jo)
- 2020年2月8日
- 読了時間: 1分
どうしてこんなことに…いや、キャラモデリングは3Dより大幅に楽で楽しいんだけどさ。
人に教える必要もありそうなので、解説も作ってます
Youtube
1.インポートとボーン入れ
2.メッシュ割りとウェイト塗り
3.ぐりんぐりんできるようにする
4.モーションを作る
spineの日本語記事はとても少ないので、私も使える技術と認識が偏ってます。
しかも割と頻繁にアップデートしてて、今もマイナーアップデート中
(Unityのランタイムも併せてアップデートしてて、これが
spineとUnityランタイム、どちらのバージョンが違ってるとspineから書き出したモデルが正常に動かないみたい。アップデートしたらモデルもspineから書き出し直さないといけないらしい。公式ドキュメント誤訳でなければ…)
Unityで動かすとやれることが更に増えて表現力が増す、というのはわかりました。
見ごたえある2Dゲーム作るには低コストで効果てきめん、だからといって汎用性を求めて格闘ゲーム並みに動かそうとしたら採算合わなそう。そんな印象です。
果たしてここからどうなるかなあ
Comments